BLOGブログ
暑い夏に寒い冬、家の中では快適に過ごしたいですよね。
しかし、そんな都合の良い家があるはずがないと思っている方もいるでしょう。
実は、家の仕組みを知ることで夏は涼しく、冬は暖かい家がどんな家なのかわかります。
そこで今回は、快適に暮らしていただくために夏は涼しく、冬は暖かい家の仕組みについて見ていきましょう。
夏は涼しく、冬は暖かい空間を作るためには外気の影響を受けないようにする必要があります。
そのため快適な空間づくりには、どれくらい家の熱が逃げにくいのかを表す「Q値」と、どれくらい家に風が通る隙間があるのかを表す「C値」の2つのポイントに注目する必要があります。
でも、これらの言葉を初めて聞いたという方もたくさんいるかと思いますので、ここではQ値とC値をわからない方のために簡単にご紹介します。
まずはじめに、Q値の正式な名称は「熱損失係数」です。
こちらはさきほども言った通り、どれくらい家の熱が逃げにくいのかを表す数値のことです。
この数値が小さければ小さいほど、熱が逃げにくい家だといえます。
Q値が低ければ、エアコンの効率がよくなるので快適なだけでなく、年間でかかるコストの削減も期待できます。
また、Q値と類似性のあるものとして「Ua値(外皮平均熱貫流率)」というものがあります。
しかし、こちらは換気による熱の損失を考慮しないものなので、調べるのであればQ値が最も最適でしょう。
このQ値は、地域によって最適な数値が異なるので、その地域の基準値を確認しておきましょう。
Q値は「(各部の熱損失量の合計 + 換気による熱損失量の合計) ÷延べ床面積」という計算式で求められます。
つぎに、C値はどれくらい家に風が通る隙間があるのかを表す数値といいましたが、正しくは「相当すきま面積」を表す数値です。
こちらの数値も小さければ小さいほど、隙間が少なく空気の出入りを防げます。
C値が低い家は、温度差の激しい空気の出入りを防げず、結露やカビが発生しやすい空間である可能性が高く、結果として家の内側から腐ってしまう場合もあります。
そのため、家を選ぶときはC値に注意して選びましょう。
C値は「住宅全体のすき間の合計面積(平方センチ)/延べ床面積(平方メートル)」という計算式で求められます。
今回は、快適に暮らしていただくために夏は涼しく、冬は暖かい家の仕組みについてご紹介しました。
あまり知られていない「Q値」と「C値」ですが、快適な家を選ぶ上ではかなり重要なポイントになってきますので、知っていて損はありません。