BLOGブログ

スタッフブログ

2020.1.26
お役立ち情報

快適な暮らしのために夏涼しくて冬暖かいお家の仕組みとは?

「電気代を抑えたいため、夏は涼しく、冬は暖かい家を作りたい。」
「夏は涼しく、冬は暖かい家で、快適に過ごしたい。」
このようにお考えの方は少なくないですよね。
日本は夏と冬に気温差があるため、その気温差に対応できる家を作りたい方は多いですよね。
そこで今回は、夏に涼しく冬に暖かい家の仕組みについて解説します。

□夏に涼しく、冬に暖かい

夏に涼しく、冬に暖かい家はとても住みやすいため、魅力的ですよね。
そういった家を作るためには、断熱性と機密性が鍵を握っています。
風や太陽光をしっかりと家に取り込み、そのエネルギーを最大限に活かすためには断熱性と気密性が必要です。
断熱と気密をしっかりと行うことは、冷房や暖房の使用量を減らせるため、電気代を安くできます。
快適な暮らしや電気代を減らしたい方は、断熱性や気密性のある家づくりをしましょう。

□Q値とC値とは

しかし、断熱性や気密性のある家を作るためにどうしたら良いかわからない方も多いですよね。
まずは、断熱性を測る指標となるQ値をご紹介します。
Q値とは、熱がどれだけ逃げにくいのかという熱損失係数のことを指しています。
Q値の数字が小さければ小さいほど、熱が逃げにくい家と証明できます。
Q値の数字はお住まいの地域によって異なるため、注意してください。
冷房や暖房の使用量も減らせるため、値を確認しましょう。
冷暖房の使用を減らせる省エネ基準が設定されており、その基準値を元に家を作りたいですね。
首都圏であれば2.7、東北地方であれば1.9、北海道であれば1.4がQ値の省エネ基準に設定されています。
Q値の数字は小さいほど断熱性が高いため、寒さの厳しい地域ほど基準値が低く設定されていることがわかりますね。
必ずお住まいの地域の基準値を確認してください。
次は、気密性を計る指標となるC値をご紹介します。
C値とは、家にどれくらいの隙間があるのかを指しています。
C値の値も低ければ低いほど、家にすき間がないことが証明でき、すき間風が入り込むことを防げます。
C値の数字が低い住宅を選ばないと、すき間から温度差が激しい風が入ったり、出たりをしてしまいます。
寒暖差の激しい風は、カビや結露の発生につながるため、注意しましょう。
C値の省エネ基準は、首都圏が5.0以下、寒冷地が2.0以下と設定されています。
お住まいの地域の省エネ値が異なる点に注意してください。

□まとめ

今回は、夏に涼しく冬に暖かい家の仕組みについて解説しました。
家の性能を正確に測ることができるQ値とC値を理解できましたか。
断熱性や気密性に優れた家を作ることができれば、電気代の節約にもつながります。
断熱性や気密性に優れた家を作りたい方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

CALENDER
2020.01
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

ARCHIVE

この記事を書いた人

非公開: 津留建設お役立ち情報

非公開: 津留建設お役立ち情報