TSURUKEN styleツルケンスタイルとは

01

天然無垢材にこだわる

天然無垢のフローリング

床、天井はすべて無垢の素材を採用。使用する無垢材はパイン、杉、ウォールナット材など。自然の色目が美しく、年を経るとともに飴色に変化してより愛着がわいてきます。
呼吸する無垢材は調湿性に優れていて、裸足で暮らすことが一番気持ちよく感じられます。足から、そして呼吸から、住まう中で心も体も健やかになっていくのを実感されると思います。

天然無垢のフローリング

天然無垢のドア

ドアは家の表情を左右したり、部屋と部屋をつなぐ重要な建材の一つ。天然無垢の木にこだわるドアを採用しています。無垢のドアの弱点である割れや曲がりも排除。本物の木目の美しいドアが、家の表情を豊かにします。

構造材は、ヒバや檜などの耐久性の高い天然無垢材

天然無垢材はシックハウス症候群の原因とされる化学物質を含みません。無垢材は調湿機能また、すぐれた殺菌力をもつ成分が含まれており、ダニやカビ、白アリなどを寄せつけません。“木”をふんだんにもちいた家は、日々の精神的なストレスをやわらげてくれます。また、国産の杉材やヒノキ材などの天然無垢材をふんだんに使うことで地震にも強い剛構造となっています。

天然無垢のドア

合板、集成材を使わない理由

日本のほとんどの家が、屋根、外壁、床などの下地材はもちろん合板、なんと、床板、窓枠、幅木、見切り材などの仕上げ材までもほとんどが合板です。合板は、割れにくく使いやすい為、多様に使用されていますが、単板の木理方向を縦・横交互に積層接着した製品の為接着材を多量に使用しています。
また、万が一の火事で燃えた時に煙や有毒ガスを発生します。また、集成材は品質の安定は良いが断面寸法の小さい木材(板材)を接着剤で再構成して作られる木質材料である為接着材を多量に使用しています。この接着剤の成分にVOC(揮発性有機化合物)トルエン・キシレン・エチルベンゼン・スチレン等が含まれているまた接着材の剥離も心配もゼロではありません。
だからこそ無垢材にこだわり、お客様の健康を素材から導いていく原点に置いています。

02

屋根材にこだわる

耐久性の高い素材を使用

本物の陶器瓦は、耐久性、断熱性、遮音性にすぐれています。その立体的なフォルムはぬりかべとの相性がとても良く、1100度もの高温でしっかりと焼き上げた本物の素焼き瓦は時間の経過とともにその風合いを増し、秘奥に耐久性の高い素材といえます。

屋根材にこだわる

03

漆喰にこだわる

スペイン漆喰または、無垢材(羽目板)を使用

古くから日本の民家などの塗り壁材として使われてきた漆喰。調湿作用はもちろん、防カビ抗菌性能などの効果もあります。その中でもすべての成分が開示されている漆喰を厳選、主成分が消石灰で、大理石粉も含まれる漆喰だけを採用しています。消石灰はコンニャクの凝固剤、歯科治療における粘薬剤などでも使われている安全なものです。

スペイン漆喰または、無垢材(羽目板)を使用

ビニールクロスを使わない理由

一般住宅を中心に広く普及しているビニールクロス。合板などと同じように、有害な化学物質が含まれているため、津留建設の家では、健康面から採用していません。紙クロス、和クロスなど、健康に優しいタイプもすでに開発されていますが、コストが高く、施工が難しいため日本では普及していないのが現状です。

漆喰にこだわる

04

断熱材にこだわる

内断熱材セルローズファイバー

天然の木質繊維でできている断熱材「セルローズファイバー」。アメリカではシェアナンバー1の断熱材。家を長持ちさせるには断熱がよいだけではいけません。調湿、防音、防火、防虫、エコ、そして高い断熱性。これら多機能性を持ち合わせたものが、このセルローズファイバー断熱なのです。

内断熱材セルローズファイバー

グラスウールを使わない理由

日本の住宅の寿命が短い原因の一つが、断熱材の施工不良による壁面内部の結露。グラスウールは、安価で施工しやすいのですが、水を吸収しやすく、調湿効果がないため、解体現場では、内部結露が原因で黒くカビたグラスウールをよく見かけます。カビはダニの温床にもなり、健康面はもちろん、住宅の老朽化を早めてしまします。

グラスウールを使わない理由

外断熱材ネオポール

極寒の南極、昭和基地でも使用されていてグレーカラーのネオポールは従来のEPSに比べ30%熱抵抗値を引き上げて高い断熱性で躯体をすっぽり包み込み、快適な空間を約束してくれます。

外断熱材ネオポール

05

外壁素材にこだわる

サイディングを使わない理由

サイディングは安価で作業がしやすいため、多くのハウスメーカーや工務店で好まれて使用されています。
日本の外壁材の使用率は約8割を占めています。 サイディングとサイディングの隙間を埋めるためのシーリング(接着剤)を使いますが、このコーキングの寿命は3~5年すると硬化し、切れてはがれてしまうと言われています。

サイディングを使わない理由

遮熱材セレクト・リフレックス無垢材を使用

日射反射率72%の遮熱材セレクト・リフレックス
温熱環境にかなり大きな影響を与える太陽光による赤外線や紫外線。クワトロ断熱工法の遮熱塗り壁材として採用された「セレクトリフレックス」は、 塗るだけで外壁面に当たる太陽熱を反射し、表面温度を約72%も低減。塗り壁材に混入したセラミック粒子などが、熱源となる赤外線を効率よく反射します。透湿性が高く、割れにくい高性能な外壁材です。

遮熱材セレクト・リフレックス無垢材を使用

セレクト・リフレックスの特徴

特徴01

日射反射率72%以上を確保することにより、建物内に熱が蓄積されることを防ぐ。

特徴02

伸縮性があるのに粘着力も抜群。

特徴03

弾力性があるため、ひび割れしにくい。

特徴03

空気を通すため、防塵性、防カビ性、防藻性、耐候性に優れている。

耐久性のある無垢材(板張り)を使用します。

フィニッシュコートと同じく、無垢材は言うまでもありませんが通気性があります。 木材は、腐るという欠点があるために、耐久性に優れたウエスタンレッドシーダーを使用します。

耐久性のある無垢材

06

ベタ基礎・基礎パッキン工法にこだわる

強固な「シングル配筋+ベタ基礎工法」基礎構造が安心の住まいを実現します。

外断熱材ネオポール

大震災で倒壊しなかった「0宣言の家」の性能

2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震で被災した地域に建っていた「0宣言の家」は、1棟も倒壊しませんでした。それどころかほとんどが無被害で難を逃れる事ができたのです。では、「0宣言の家」のどのようなところが、優れた耐震性能を実現させていたのでしょうか。
まず重視している1つが基礎です。「ベタ基礎(シングル配筋)」を標準仕様とし、建物を1枚の大きなコンクリートの板で受け止めることで地盤に対して家自体の荷重を均等にかけ、不同沈下の心配を軽減。また、通常のコンクリートの設計基準強度が210~270㎏に対して、「0宣言の家」では独自の施工技術により400㎏以上を実現しており、地盤改良も必要に応じて行っている為です。

次に構造です。地震や風による外からの力に強い家を考えた結果、伝統的な在来木造軸組み工法と耐震面に強みを持つ2×4(ツーバイフォー)壁工法の2つを合わせたハイブリット工法を採用。土台、柱、で組み上げる在来木造軸組み工法でしっかりと木造構造にした後、筋交いは施工せず、2×4の強さを得るために構造材の外側を耐力壁としてパネルで張り詰め、なおかつ必要とする部分に筋交いを施工。このようにして地震に強い構造を完成させていた為です。
構造材は無垢材を適材適所に使用。柱には圧縮強度の強いヒノキやスギ、梁には曲げ強度およびせん断強度の高いマツ材といった具合に見極め、材一つ一つを取ってもより地震に強い家づくりの一助となるように、妥協せずに取り組んでいる為です。
その他にも、外壁に注目してみると、震災後に被害が多いとされている外壁材・サイディングは1枚約17~20㎏/㎡の重量があり、家1軒(外壁面積を200㎡とする)に換算すると約3500~4000㎏もの重さが外壁としてぶら下がっていることになります。それに対して「0宣言の家」1軒分の外壁の重量の合計は約900㎏。サイディングの家の約1/4の軽さということになり、家自体の重量が地震の揺れに対する倒壊に大きく影響することが分かります。
住宅の施工方法はさまざまあり、基礎や構造、使用する建材など何か1つをハイスペックにすれば良い分けではなく、家全体のバランスが大切です。津留建設では、安全性と予算をしっかりと見極めて安心・安全に暮らせる家づくりをご提案しています。
また、木造2階建て住宅では義務づけられていない「構造計算」をお客様のご要望により実施しています。構造計算することで、数値に裏付けされた適切な施工が行われ、明確な安心感を得ることができます。

在来軸組み工法+ツーバイフォー工法

設計制限を受けずリフォームの場合も対応しやすい「在来軸組み工法」、そして耐震という面では強さがある「ツーバイフォー工法」、それぞれの特徴を生かした工法です。
構造自体は在来枠組み工法で行います。
土台、柱、梁で組上げしっかりとした木造構造にします。通常の軸組工法はそれに筋交いを施工するのですが、ツーバーフォーの強さを得るために、この構造材の外側に耐力壁としてパネルを張り詰め、なおかつ必要とされる部分には筋交いを施工します。

在来軸組み工法+ツーバイフォー工法

07

電磁波と水にこだわる

テラヘルツ加工技術

体の抗酸化力を高めると言われている「テラヘルツ波」は、医療現場での活用に向けての研究も進んでいる、今注目のエネルギーです。テラヘルツ波の効果を持つ商品が「テラヘルツ加工技術」によって開発され、私たちの家づくりにも生かせるようになりました。

テラヘルツ波の波長

「テラヘルツ波」は、地球の自然が発振している電磁波のひとつです。テラヘルツ波は「生命振動波」とも呼ばれ、自然だけでなく私たち人間の細胞も絶え間なくテラヘルツ波を発振しています。100ギガヘルツ(1000億)~100テラヘルツ(100兆)の振動数を有する電磁波で、電波と光波の両方を有する波。人体に有効に作用されると言われている遠赤外線の波長は4~1000ミクロン、テラヘルツ波の波長は6~14ミクロンとされており、この波長が身体にいいとされています。

電磁波を悪いものから良いものへ
分電盤[MINAMI®]

家の中にいると、イライラする、身体がだるい、落ち着かない、そんな経験はありませんか?その原因は、電磁波の影響もあると考えられています。

MINAMI®
電気質を変える

見えないところからの本質的な改善が健康につながる

分電盤:MINAMI®は電気の供給元である分電盤で電気を改善することで、家中の電気の質を一挙に高めてくれます。
例えば、通常は調理物を酸化させてしまうIHヒーターでも、弱アルカリ化させることが可能です。

電気質を変える

電磁波が体に与える影響を検証
[脳波測定試験]

健常な成人女性(56歳)を被験者とし、測定環境に30分間慣らした後、まずライト未照射状態で1分間の脳波を測定を行いました。次いで、通常の分電盤+LEDライトを点灯し、顔側面50㎝の距離から120分照射し、直後の1分間の脳波を測定しました。テラヘルツ加工した分電盤+LEDライトも同様に測定。

[結果] テラヘルツ加工した分電盤を通した明かりは、リラックスしている状態に出るα波と瞑想状態やまどろんでいる状態に出るθ波の数値が他と比べて高まりました。また、緊張状態やパニック時に見られるβ波の減少も見られました。この試験結果からも分かるように、テラヘルツ波が集中力の向上やストレス軽減などの効果を発揮していることが分かります。

電気質を変える

高水準な日本の水道水を安全な水に
浄水器[Zero 1 フィルター®]

水道水は安心安全なものだという認識で、普段からなんの疑いもなく生活に利用しています。 しかし、身体に影響する物質は本当に入っていないのでしょうか。 大切な家族が毎日触れる水だからこそ、津留建設では、本物の家づくりを目指すだけでなく、水にもこだわりを持っています。

一般的なシングル配筋

水道水には「鉄サビ」と「塩素」が含まれている

近年、水に気を遣っているという人が増えて来ましたが、これは水道水に含まれる塩素を危惧するからこその傾向と言えます。水道水に含まれる塩素は殺菌剤としての作用を持ちますが、これは同時に鉄の水道管の腐食を進め、サビつかせる原因でもあります。
昨今、水道管が破裂した事例をよく耳にするのは、老朽化しサビついた水道管が増えてきているためです。現在、新築の戸建ては塩ビ管を使用することが多いですが、浄水場から各家庭までは鉄の水道管を通るため、各家庭の水道水には鉄サビが含まれている可能性があります。
浄水器の主な役割は、水道水に含まれる鉄サビとその原因でもある塩素を取り除き、きれいな水を提供すること。このZero 1 フィルター®は91.5%(水温25℃)の遠赤外線放射率がある高性能セラミックボールをフィルターに採用。活性水素を出し、有効なミネラル成分を豊富に含んでいます。また、遠赤外線効果やマイナスイオンの発生により、細胞の活性による免疫力の向上、老廃物の排出、身体の機能向上など健康面でもしっかりと安心して使える浄水器です。
浄水器はキッチンの蛇口だけに付けても意味がありません。水は粘膜からも吸収されるため、水道水の塩素や鉄サビは、浴室の蛇口やシャワー、トイレのウォシュレットなどからも身体に吸収され悪影響を及ぼすことがあります。
このZero 1 フィルター®は外付けのセントラル方式の浄水器なので、たった1台設置するだけで、家中の水を改善し、安心で快適な暮らしをサポートしてくれます。

高性能セラミックボールによる遠赤外線の効果
25℃で遠赤外線放射率91.5%

塩素が与える人体へのダメージとZero 1 フィルター®の効果

  • アトピーや大腸がんの危険性も/小ジワや乾燥なdの肌へのダメージ Zero1フィルターを採用することで、これらの症状の発生を軽減できる
  • カビの嫌なにおいをカット/ご飯の美味しさが引き立つ/洗濯物の脱色を抑える
  • 無料相談会受付中